さばライフの始まりへ~そうめんの巻

こんにちは。
キョクヨーキッチン担当のアイアイです。
皆さま、毎日お疲れさまです!
毎日頑張っている皆さまに、簡単レシピでちょっとラクしてもらいたい。
今日もとっておきなレシピをご紹介します!
さて「さばライフの始まり」と題して今回から3回連続でさば缶のレシピを紹介します。
今回1回目は「そうめんの巻」
私アイアイ家の夏のド・定番「さばの担々そうめん」です。
アイアイ家の家主はそうめんが大好き。
冬でもにゅう麺を食べたがる生粋のそうめん好き。
めんつゆにねぎ、紫蘇、みょうがなど薬味をたっぷりいれて食べるそうめんは格別です!
でも、、薬味だけでは栄養価も足りないし、毎日だと飽きてしまう・・
そして何より、、子供が「え~~またそうめん・・」とさみしがるのは、そうめんに対して失礼ですよね!
そこで旦那さんのそうめん愛と、子供たちの思いを掛け合わせたレシピが「さばの担々そうめん」なのです!!
ほぐしたさばの身を混ぜた、トロっとした豆乳ベースのつゆに、、そうめんをからめると、、
美味しいに決まっているじゃないですか!!
お魚嫌いのお子様でもゴマの香りで、おいしくいただけますよ♪
そして何より!さばのたんぱく質や、栄養価が注目されているDHAやEPAがプラスされ、栄養価も抜群にアップします↑
お子様はそのままで、大人の方は唐辛子、ゴマ、花山椒をたっぷり入れると、本格的な味わいに大変身しますよ!
これからの季節にぴったりです。
ぜひお試しください♪
キョクヨーオフィシャルサイト内『とっておきレシピ』にもレシピを掲載しています。
↓↓↓こちらから
『とっておきレシピ』
材料(2人分)
「さばの水煮」
1缶
そうめん
3束
きゅうり(短冊切り)
1本
万能ねぎ
適量
豆乳
200CC
めんつゆ(3倍濃縮)
50CC
ごま油
大さじ1.5
生姜すりおろし
小さじ1
すりゴマ(白)
大さじ2
一味唐辛子・花山椒
お好みで
料理手順
- 1 豆乳、めんつゆ、ゴマ油、生姜すりおろし、白ゴマ、万能ねぎで豆乳つゆを作る。
- 2 ①にさばの水煮缶の汁とさばの身を半量入れ、ほぐすようによく混ぜておく。
- 3 そうめんは規定通りにゆで、冷水で冷やし、水気をきる。
- 4 器にそうめん、きゅうり、残りのさばの身を並べる。
- 5 ②の豆乳つゆを④の上からかけ、さばの身をほぐしながら、そうめんにからめてお召し上がりください。
- 6 お好みで一味唐辛子、花山椒を加えるとより本格的な味わいになります。